漫画「キレる私をやめたい」は、毒親に支配されて育った主人公田房永子さんの実体験を基にした実話です。
この本を読んだ私が、ネタバレ有りでストーリーを解説し、その後を考察します。
1冊完結型の「キレる私をやめたい」は、大きく3話で構成されています。
各話ごとにネタバレ有りで感想を書いていきます。
あらすじでエイコのキレっぷりを見ていくよ!こんな風にキレられたらあなたはどうする…?
キレる私をやめたいのキャラの考察についてはこちらの記事をご覧ください。
-
-
「キレる私をやめたい」のキャラ考察とネタバレ感想
続きを見る
ここから先は詳細なネタバレを含みます。
まだ漫画を読んでいない人はU-NEXTに無料登録するともらえる600円分のポイントを使って最後まで読んでから先に進んでください。
U-NEXTは月末月初関係なく31日間無料です。今みんながやっている電子書籍サービスへの登録は特典がついているうちに済ませちゃいましょう♪
話題のマンガ・アニメを無料で楽しむ方法も解説しています♪
「キレる私をやめたい」ネタバレ第1話
「キレる私をやめたい」ネタバレ第1話 あらすじ解説と感想
主人公エイコのキレっぷりにただただ驚かされる章です。
エイコは普段は温厚な人柄で、人間関係のいざこざを嫌う性格。
ですが、夫、母親、元彼に対してはなぜか些細なことがきっかけで手が付けられないほどキレてしまうのでした。
思春期には母親に自分の意見を聞いてもらえないストレスから、奇声をあげながらマンションの廊下を裸足で走ったり、母と取っ組み合いの喧嘩をしたりしていました。
元彼に対しては、自分の食べ物をコンビニで買ってきてもらえなかっただけで、元彼を部屋の壁に打ち付けたり、部屋をめちゃくちゃにしたりするのでした。
そんな経験から、夫と付き合うころには自分がどうしても相手より上に立ちたいと、相手との上下関係に固執するエイコ。
しかし夫は今までの二人とは違いエイコのことを否定などせず、そんな態度にエイコは戸惑います。ですがそんな夫にまでキレてしまうエイコ。
自分のキレ癖について夫に謝罪したところ、夫は「物を投げなければ自分に暴力を振るってもいい」とエイコのことを受け入れてくれるのでした。
しかしながら、相手がおらずとも一人でキレてしまうことや、子供が生まれてなお激化する自分の怒りにドン引きするようになります。
そしてある日夫婦喧嘩がこじれ、ついに警察沙汰になってしまいます。
原因を作ってしまったエイコは自分の行為がショックすぎるあまりに、どうしたらキレ癖を治せるのか試行錯誤することになるのです。
「キレる私をやめたい」ネタバレ1話総括
エイコのキレが激しすぎる…!どうやって治していくのか注目です!
「キレる私をやめたい」ネタバレ第2話
「キレる私をやめたい」ネタバレ第2話 あらすじ解説と感想
キレ癖を治すために動き始めたエイコが突破口を見つける話です。
エイコがまず出会ったのは、箱庭セラピー。
ですがカウンセラーとの相性が悪く、夫婦で受けたのにもかかわらず最初は失敗に終わります。
この行動したのに失敗に終わってしまったという経験が、エイコに更なる自己嫌悪を与えることになり、キレ度合いは激化してしまいます。
とうとう夫も苦言を呈するようになり、エイコは精神科を受診するなど行動しますが、しっくりくる治療法に出会えずにいました。
しかしとある本がきっかけで、ゲシュタルトセラピーというカウンセリングを知り、受けてみることにしたエイコ。
すると幼少期からの母親への怒りが、いまだにエイコ自身を苦しめていることが分かりました。ついにキレ癖を治す突破口が見え始めたのです。
ゲシュタルトセラピーを体験してからというもの、日常生活の中でキレることが格段に減っていきました。
夫の発言も冷静に受け取れるようになり、夫の人となりも客観的に見れるようになってきたのです。
セラピーのほかにも、自分の心を落ち着けるエクササイズを日常的に取り入れたり、ジョギングなど自己啓発も行ったりと、どんどんエイコのキレは影をひそめていくのでした。
「キレる私をやめたい」ネタバレ2話総括
ゲシュタルトセラピーってすごい!私も受けてみたいかも…!!
「キレる私をやめたい」ネタバレ第3話
「キレる私をやめたい」ネタバレ第3話 あらすじ解説と感想
最終話の第3話では、冷静になったエイコがキレるメカニズムについて言及する話です。
「過干渉とキレ」の関係を考えるエイコ。
母親に心配という過干渉を受けていたエイコは、パニックなると「未来」には悪い事が起きるだろうと「過去」の自分の行為を責める傾向にありました。
これは自分の気持ちが「今」という時点に無く、自分自身に過干渉になっていると気付くのでした。
またゲシュタルトセラピーに通うようになって、「状況」と「心」という観点から、自分を見つめなおします。
日常で繰り広げられる「状況」に応じたやり取りではなく、自分自身の「心」に注目することで自分を癒すことが出来るのだとエイコは気付くのでした。
その気付きを通して、エイコが実践して効果のあった「心」にピントを合わせる3つのアドバイスについて述べられています。
1つ目は休むこと。
自分を労わることで、余裕が生まれ、自分自身を回復させることが大事です。
2つ目は自分を褒めること。
機械的にでも自分を褒めることで、自分自身の栄養になります。
3つ目は「今ここにいる」ようにすること。
自分が置かれている状況を冷静に判断することで、自分自身の心が見えやすくなります。
このようなエイコの変化を通し、夫との人間関係にも変化が出てきます。
エイコがキレずに相手と対話できるようになり、夫の悪い面も表面化し、夫婦で向き合う必要が出てきたのです。
エイコは自分自身がキレなくなった体験から、夫にも悪い点を改善できると鼓舞し、夫のことを受け入れるのでした。
「キレる私をやめたい」ネタバレ3話総括
分かりやすい3つのエクササイズ!私も取り入れます…!!
「キレる私をやめたい」その後を考察
エイコは今後、どのような生活を送っていくのか考察したいと思います。
エイコの幼いころのトラウマを夫と子供と一緒に乗り越えることが出来た絆で、きっとこの先も幸せに暮らしていることでしょう。そう願わざるを得ません…!
私も同じ母親として、子供の心に寄り添える存在になりたいと思いました。
その方法が具体的に書かれているので、読み手側も実践しやすいです!ぜひあなたも読んで試してみてはいかがでしょうか。
エイコさんを取り巻く人物についてはこちらで考察しています。
-
-
「キレる私をやめたい」のキャラ考察とネタバレ感想
続きを見る
「キレる私をやめたい」のネタバレが面白かった人におすすめ
「キレる私をやめたい」は、母親のトラウマによって自分の怒りがコントロール出来なくなってしまったエイコが、家族と共に自分の問題と向き合う姿を描いた漫画でした。
イラスト付きで漫画を読みたくなった人はU-NEXTに無料登録するともらえる600円分のポイントを使ってください!
月末月初に関係なく登録から31日間は無料で使えて、その間人気アニメやドラマも見放題です。
みんなが登録し始めているので特典がついている今登録しておくのがお得ですよ♪
話題のマンガ・アニメを無料で楽しむ方法も発見したよ!
毒親マンガでオススメなのは「母は汚屋敷住人」です。
幼い時からゴミだらけの家で育ち、時には虫入りのご飯まででてきた壮絶な生活が面白おかしく描かれています。実話なのが恐ろしいところ…。
続きを見る
母は汚屋敷住人のネタバレありの結末感想!高嶋あがさ作品ブログ感想文
共感できる毒親マンガとしては「母がしんどい」をお勧めします。過干渉でヒステリックな母親にふりまわされ続けるエイコの姿。
結婚すらまともに祝えないエイコの母親の姿を見ると、これって毒親あるあるだったんだ、と気づかされました…。