君の名はの新海誠監督の最新作、天気の子の悪い評判がネットであがっている理由を考察します。
この記事のポイントはこちら
- 天気の子の悪評は主に「ストーリーが面白くなかった」「話が非現実的」「君の名はに比べるとテンポが悪い」の3つ
- ファンタジーが嫌い、非現実的ストーリーが嫌い、「君の名は」の疾走感を求めている人は「天気の子」をつまらなく感じる
天気の子は大絶賛されている一方で悪い評判がついているのも事実です。
私個人としてはかなり好きな作品でしたが、「君の名は」以前の青臭い恋愛劇場チックな物語も好きだったので、また「 秒速5cm」や「言の葉の庭 」 のような作品を期待している気持ちもあります。
これまでの新海作品の「基本恋は実らない」スタンスをもう一度見たい…っ
新海誠監督の過去作品で「秒速5cm」、「言の葉の庭」 は特に名作!私はDVDも持っています。
まだ映画を見ていない人はU-NEXTに無料で登録するだけで31日間動画が見放題のキャンペーンをやっていますよ♪
天気の子の悪い評判のまとめ
「天気の子」観てきた、、、うーんつまらないとか以前にストーリー・設定が支離滅裂で全然頭に入ったこなかった😅 #天気の子 pic.twitter.com/WaUiyLwPXA
— ファルコン (@CkaXj) July 19, 2019
天気の子、リアル感出そうとしてるのに警察が無能すぎるのがちょっと冷めるね。こち亀じゃあないんだよ
— CTA (@CTA____) July 27, 2019
天気の子を見に行ったけどつまらないから途中でタバコ吸いに行った
— ストレッチマン (@chocoboy110) July 27, 2019
君の名はをイメージしていくとガッカリするかもしれんな
前作が起承転結しっかりしてただけにストーリーがう〜んって感じ売春と拳銃のシーンは完全に蛇足。
前作の2人の主人公も出てるけどパラレルワールドだしバットエンドだしなぁ
天気の子、途中の盛り上がり良かっただけにラストの失速がどうしても引っ掛かってしまった
— 元祖しょんぼりさん (@syonnbori_sann) July 21, 2019
天気の子の評判が悪い理由の考察
「天気の子」が面白くなかった、つまらなかった悪い評判はの理由は主に3つです。
- ストーリーが面白くなかった
- 話が非現実的
- 「君の名は」に比べるとテンポが悪い
天気の子はストーリーはファンタジーチックでつまらない?
天気の子のストーリーは簡単に言うと以下です。
- 天気を晴れにする力を持った少女ヒナが家出少年ほだかと出会う
- ヒナは自身を犠牲にすることで異常気象が続いていた東京を晴れにして消えてしまう
- ほだかはヒナを救い、東京は異常気象に包まれる
ファンタジー色が強いので、新海誠監督の「秒速5センチメートル」や「言の葉の庭」のファンにはリアル感が足りずに楽しめなかった可能性があります。
天気の子の話は非現実的でつまらない?
「天気の子」の背景描写はリアルで映画の中には新宿バスタなど実在するものがたくさん使用されていました。
「天気の子」聖地巡礼。
— アストラル (@fragments_sue) July 21, 2019
マンボー新宿靖国通り店とアタミビル。#天気の子 pic.twitter.com/HrQxKZPRVV
このため物語にも現実性を求めてしまったために、非現実的だという指摘が出たのだと考えられます。 「天気の子」のストーリーはファンタジーで構成されているため、物語は現実的ではありません
「天気の子」は「君の名は」に比べるとテンポが悪くてつまらない?
「天気の子」では「君の名は」同様に劇中歌が使われていました。
「君の名は」では4曲でした
- 夢灯篭
- 前前前世
- スパークル
- なんでもないや
一方 「天気の子」は 5曲が使われています。
- 風たちの声 (Movie edit)
- 祝祭 (Movie edit) feat.三浦透子
- 愛にできることはまだあるかい (Movie edit)
- グランドエスケープ (Movie edit) feat.三浦透子
- 大丈夫 (Movie edit)
映画の長さに対して曲が多く、歌が詰め込まれている感じましたし、導入歌の一曲目「風たちの声」の部分ももう少し勢いが欲しかったなというのが本音です。
「風たちの声」はほだかが須賀圭介のところで働くようになり、苦しい生活から抜けて明るくなったシーンで流れます。
どうしてもそれまでの暗いストーリーが引きずられてしまい、「君の名は」ほどの疾走感を感じることができませんでした。
「天気の子」をつまらなく感じる人の傾向
天気の子に悪い評判をつけている人の傾向は以下の3つです。
- ファンタジーチックな物語が好きでない人
- 非現実的なストーリーが好きでない人
- 「君の名は」の疾走感を求めている人
物語のリアルさに注目して、 キャラクターに感情移入できなかった人はつまらないと感じたようです。
「天気の子」を楽しめる人の傾向
- 思春期の子どもたちの心の動きに共感できる
- 物語をファンタジーと受け取れる
- 「君の名は」とはまた違った味を楽しみたい
このような人からは「天気の子」は高評価されていました。
私は感動して泣いてしまうほど感情移入できたので非常に面白く感じました!ほだかやヒナの苦しみを通じで自分自身の辛かった過去からの解毒にもつながったように感じています。
-
-
天気の子のネタバレなし&ネタバレありの感想「君の名は」を超える感動作!
続きを見る
天気の子をみると新海誠監督の過去作品「秒速5cm」、「言の葉の庭」をもう一度見たくなりますね。
まだ映画を見ていない人はU-NEXTに無料で登録するだけで31日間動画が見放題のキャンペーンをやっていますよ♪